天川村公式サイト観光ページ > 天川村を訪れる > 博物館
天川村を訪れる
博物館
洞川エコミュージアムセンター
このセンターのテーマは自然、水、修験道。吉野熊野国立公園・大峯山系の自然を紹介する情報発信基地です。大峯山(山上ヶ岳)行場西ノ覗の3D体験コーナーなどもあります。近くには洞川自然研究路もあり、フィールドに出る前にまず情報収集から。
また、天川村の豊かな自然や歴史を解説する人材の育成を目的に、天川村ネイチャーガイド養成講座を開催します。楽しく学べる講座ばかり!お気軽にお申し込みください!
村立資料館 ギャラリーほのぼの
山村の暮らしや民俗などを伝える資料館。大峯山中から引き上げられた米軍B29のエンジンも展示。
また入り口にあるギャラリーほのぼのは無料開放しており、シーズンごとに写真展などを開催しています。(龍泉寺からすぐ)
住所 |
〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川674−1 |
電話番号 |
0747-64-0630 |
入館料 |
大人250円 小人100円 小人とは小中学生を指します 団体(10名以上)は10%割引 |
営業時間 |
10時〜17時 |
定休日 |
毎週火曜休館祝日の場合は翌日(冬季:12月から3月末休館) |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料) |
山上ヶ岳歴史博物館
昭和59年に大峰山寺・奈良県・橿原考古学研究所により大峰山寺の解体修理が行われました。そのときの発掘調査において、我が国山岳宗教史上の定説を裏づける純金製の仏像2躰が、またその他にも奈良時代、あるいは平安時代の宇多天皇・藤原道長等による奉納品など、正に山の正倉院さながらの発見がなされました。山上ヶ岳歴史博物館はそれら発見された出土品の他、大峯修行にちなんだ数々の資料が展示されています。
住所 |
〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川492−1 |
電話番号 |
0747-64-0099(開館中) 0747-64-0001(開館日以外) |
入館料 |
大人300円 小人150円 小人とは小中学生を指します 団体(10名以上)は大人:200円/小人:50円 |
営業時間 |
4月下旬頃から10月中旬頃までの日祝を中心に開館。 |
定休日 |
不定休 *冬期休館 |
駐車場 |
あり(無料) |