証明書の郵便請求について
各種証明書(戸籍謄本・抄本、除籍謄本、原戸籍謄本、戸籍附票、身分証明等)は、本籍地で発行します。本籍地が、住所地以外にある場合は、次の書類をご用意いただき、郵便で請求すると取り寄せることが出来ます。
- 戸籍謄・抄本等 郵便請求書
戸籍謄・抄本等 郵便請求書.pdf
- 手数料(定額小為替)
戸籍手数料表.pdf
- 返信用の封筒(請求者の宛先と氏名を記入・切手を貼ったもの)
- 請求者の本人確認書類の写し
- 請求者と必要な方との続柄が天川村の戸籍で確認できない場合は、続柄が確認できる戸籍の写し等
- ★詳しい取り寄せ要領についてはこちらをご覧ください。
郵便での戸籍謄抄本等の取り寄せ要領について.pdf
送付宛先 〒638-0392 奈良県吉野郡天川村大字沢谷60番地 天川村役場 住民課 戸籍係 |
留意事項
- 戸籍謄抄本等交付申請書に必要事項を記入してください。
- 手数料につきましては戸籍手数料表を参考に、郵便局で定額小為替をご購入ください。
※定額小為替はおつりが発生しないよう、証明書手数料と同額の定額小為替をお送り頂くようお願いします。 - 返信用の封筒に返送先の住所、氏名を記入し、郵便切手を貼ってください。
お急ぎの場合は、速達料金を追加してください。
また、返送先は申請者の住民登録地に限ります。勤務先等は取扱いできません。 - 配達の日数と役場の処理日数が必要になりますので、日数に余裕をもって申請してください。
- 請求者の本人確認書類の写しがないと交付ができませんので、忘れずに同封ください。
※運転免許証など、裏面に記載が無い場合も表裏のコピーをお願いします。
証明書などの手数料について
手数料(1通あたり)
【お知らせ】
令和6年3月1日から戸籍証明書等が全国どこの区市町村の窓口でも取得できます。
詳しくは「戸籍の広域交付について」をご覧ください。