登山時の注意
登山をするに当たっては、手続きや細心の注意と念入りな準備が必須となりますので、ハイキングをお考えの方は必ずご一読ください。
MORE
大峯山(山上ヶ岳)
大峯山/山上ヶ岳[1719m]は、修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いたわが国修験道発祥の地で、修験道の道場としての威容を誇っています。
MORE
大峯奥駈道
世界遺産「大峯奥駈道」の真髄、深い歴史の森を縦走する修験道の魂(こころ)満喫の道です。
MORE
稲村ヶ岳
稲村ヶ岳[1726m]は、シャクナゲなど「花の百名山」としても有名で、女人大峯と呼ばれています。
MORE
観音峯山
観音峯展望台[1285m](観音峯山頂は1347m)へのハイキングコースは、登山道も整備され、登山口から90分程度で本格的な山岳パノラマを楽しめることから、四季を通じて人気のコースです。
MORE
行者還岳
行者還岳(ぎょうじゃがえりだけ)[1546m]は、大峯奥駈道の大普賢岳と弥山の中間に位置しており、南側は切り立った岸壁となっており、山の名前の由来となったように引き返さざるを得ないという特徴ある形をしています。
MORE