くらしの支援制度
病気の芽を摘む診療を心掛けています。
子どもから高齢者まで、天川村の皆さんに安心して暮らしてもらうための ”かかりつけ診療所“です。 病気やケガだけでなく、生活習慣にも気を配り、 病気の芽を摘む診療を心掛けています。 村の診療所といっても、レントゲン室やエコー、 心電図など必要十分な施設・設備を整えており、救急対応も可能です。 中核病院である「南奈良総合医療センター」と連携し、 電子カルテでつながるなど、 緊急かつ重大な症状にも備えています。


-
天川村乳幼児養育手当
出生から3歳に達する日の最初の3月31日まで
●月額 10,000円支給
(児童手当とは別に、年120,000円の支給がある)
-
子ども医療費
所得制限なく、0歳から18歳までの医療費を全額助成
-
天川村一般不妊治療・不育治療助成
不妊、不育治療に要する費用の一部を助成し、少子化対策の充実に資する目的。
●1年分に1回 100,000円上限 -
天川村妊婦一般健康診査
妊娠期の高血圧症候群や糖尿病、貧血などの予防と早期発見のための健康診査受診費用の助成。
●妊婦健診14回目までは100,000円分の補助金を使用。
●100,000円以上の自己負担分及び15回目以降は村で費用負担(償還払い) -
天川村生後1か月 母子健康診査費助成金
母子の産後の健康状態と乳児の健康状態を把握する目的。
1か月健診に必要な費用を助成 -
天川村任意予防接種助成事業
0歳から15歳(中学3年生)までの子どもを対象に任意予防接種でかかった費用を村で負担する。