天川村公式サイト役所ページ > 行政情報 > 産業・林業 > 天川村の鳥獣被害対策
天川村の鳥獣被害対策
防護施設(防護ネット・電気柵等)の設置補助について
イノシシ等から農作物を守るために、ネットフェンスや電気柵を設置したり、保護檻を購入したりすると補助金の交付を行っています。
補助対象となる対策
防護ネット、ネットフェンス、電気柵、などの防護施設の設置にかかる費用
補助の金額
購入した金額の2分の1以内で補助します。
申請手続き
下記の提出書類を天川村役場、産業建設課まで提出して下さい。
提出書類
・天川村有害獣被害防護柵設置費補助金交付申請書 防護施設設置申請書
・防護柵設置に伴う資材(原材料)購入に係る領収書
・代表者選任届(第2号様式) 代表者選任届
※代表者選任届は共同購入した場合のみ提出
この内容に関するお問い合わせ部署
産業建設課のお問い合わせフォームへ
有害鳥獣捕獲器(捕獲檻)導入補助について
わな猟免許保有者を対象に有害獣捕獲檻を購入したり、捕獲檻制作に伴う原材料代に補助金の交付を行っています。
補助対象となる捕獲器
・購入に伴う有害獣捕獲檻
・有害獣捕獲檻制作に伴う原材料
・購入に伴う有害獣囲いわな
・有害獣囲いわな制作に伴う原材料
・購入に伴う有害獣くくりわな
・有害獣くくりわな制作に伴う原材料
補助の金額
各申請により異なりますが、2分の1以内や上限を設けております。
申請手続き
下記の提出書類を天川村役場、森林政策課まで提出して下さい。
提出書類
・交付申請書 捕獲器交付申請書.pdf
・捕獲器の写真 捕獲器の写真台紙.pdf
・捕獲器の領収書、又は捕獲器の制作に伴う原材料の領収書
・わな猟免許証の写し
・設置個所位置図 捕獲器設置位置図.pdf
この内容に関するお問い合わせ部署
産業建設課のお問い合わせフォームへ
捕獲檻の貸し出し
森林政策課では、有害鳥獣(アライグマ、イノシシ等)による農作物などへの被害を防ぐために、捕獲用の檻を貸し出ししています。
農作被害、生活被害にあわれている方は森林政策課へご相談下さい。
捕獲檻を借りるには
・森林政策課までご連絡下さい。なお、貸し出し状況により捕獲檻の在庫がない場合がありますのでご了承下さい。
・捕獲檻の貸し出し期間は3ヶ月です。
借りた捕獲檻で有害鳥獣を捕獲したら
・借りた捕獲檻で有害鳥獣を捕獲したら、森林政策課へご連絡下さい。捕獲した有害鳥獣の回収、処分等は森林政策課で対応します。
※なお、檻の数には限りがありますので、お待ちいただいている方もおられますのですぐに対応できない場合がありますのでご了承下さい。
捕獲檻を返すときは
捕獲檻を返却されるときは、森林政策課へご連絡ください。
注意事項
・役所閉庁日及び閉庁時間には捕獲檻の貸し出し手続き、捕獲した有害鳥獣の回収はできません。役所開庁時間内にご連絡、ご相談ください。
・捕獲檻に仕掛けるエサ(菜葉、米ぬか、果物等)は自己負担でお願いします。
・捕獲檻は別の人に又貸しできません。
また、3ヶ月間有害鳥獣の捕獲がなかった場合は、捕獲檻を回収させていただきます。
この内容に関するお問い合わせ部署
産業建設課のお問い合わせフォームへ