天川村公式サイト役所ページ > くらしの情報 > 手当・控除に関する情報 > 福祉医療助成制度
福祉医療助成制度
天川村では乳児〜中学生・心身障害者・ひとり親家庭の方に対して医療費の助成を行っています。助成の対象者は、天川村に住所(居所)を有する健康保険の加入者で下記の用件に該当する方です。なお、それぞれの制度には本人、配偶者、扶養義務者に対する所得制限等があります。また助成の範囲も異なりますので、詳しくは住民課医療係までお問い合わせください。
小学生・中学生の医療費助成について
平成21年7月から乳幼児医療助成が大幅に拡充され、対象年齢が15歳(中学3年生)までになりました。また、患者一部負担金が「なし」に、所得制限も「撤廃」されました。
ただし助成対象は天川村乳幼児および児童・生徒医療費助成条例に定める範囲内です(例:入院時の保険外の部屋等は対象外)
平成22年10月1日からは、小学生から15歳(中学3年生)までの方にも医療証「子ども医療証」を交付し、償還方法を、他の福祉医療制度と同じ自動償還方式に変更しました(自動償還方式とは、年1回の申請で指定の口座へ自動的に助成金を振り込む方式です)。
福祉医療助成制度について
乳幼児に関しての助成制度
乳児医療費助成制度
0歳〜3歳児が対象の助成制度です。
申請に必要なもの
- 健康保険証
- 印鑑・口座番号等
幼児医療費助成制度
3歳〜小学校就学前までの児童が対象です。
申請に必要なもの
- 健康保険証
- 印鑑・口座番号等
ひとり親家庭等医療費助成制度
ひとり親家庭の親等と18歳未満の児童、およびこれに準ずる方が対象です。
申請に必要なもの
- 健康保険証
- 印鑑・口座番号等
- 戸籍謄本
障がい者の方々に関する助成制度
心身障害者医療費助成制度
65歳未満で1・2級の身体障害者手帳を所持している方、または療育手帳Aを所持している方が対象です。
申請に必要なもの
- 健康保険証
- 印鑑・口座番号等
- 身障手帳または療育手帳
重度心身障害者老人等医療費助成制度
65歳以上で、心身障害者医療費助成制度・母子医療費助成制度に該当している方が対象です。
- 健康保険証
- 印鑑・口座番号等
- 身障手帳
※他の市区町村から転入してきた方で、その年の1月1日に住所がなかった方は、本人及び扶養義務者の所得証明書または非課税証明書が必要です。