奈良県南部にある温泉・キャンプ・釣り・星空が堪能できる村 天川村

  • 文字サイズ変更:

国民健康保険とは?

Pocket

国民健康保険(国保)は、加入している皆さんが保険税を出し合い、国、県、村の補助金を加え、思いがけない病気やケガをしたときの医療費の大部分をそこから支払い、ひとりひとりの経済的な負担を軽くし、加入しているみんなが安心して医療が受けられる目的でつくられた大切な、相互扶助の医療制度です。

 

国保に入るのはこんな人です

  • お店などを経営している自営業の人
  • 農業や漁業などを営んでいる人
  • 退職して職場の健康保険などをやめた人
  • パート・アルバイトなどをしていて、職場の健康保険などに加入していない人
  • 外国人登録を行っていて、1年以上日本に滞在すると認められた外国籍の人

 

国保では、一人ひとりが被保険者ですが、加入は世帯ごとで行い、世帯主がまとめて加入などの届出を行います。

 

75歳以上の方の医療保険について

75歳以上の方後期高齢者医療制度で医療を受けます

 

70歳以上74歳未満の方

75歳になるまでは国保で医療を受け、保険証とは別に自己負担割合を示す「国民健康保険高齢受給者証」が交付されます。75歳になったら後期高齢者医療制度で医療を受けます。