天川村公式サイト役所ページ > くらしの情報 > 保健・福祉に関する情報 > 生涯学習に関して
生涯学習に関して
社会教育学級
本村の社会教育学級は村民さんが自ら学級を構成し、年間の活動計画を立て活発に活動しています。活動には健康づくり、軽スポーツ、人権学習、趣味教室、村外学習などを取り入れ、年度末には1年間の活動の締めくくりとして、各学級生が集まり1年間の活動報告や手芸作品の展示、カラオケ、演劇など様々な発表を披露します。
学級名 | 学級生数 |
---|---|
和田女性学級 | 7 |
坪内女性学級 | 8 |
さつき女性学級 | 16 |
親愛学級 | 10 |
洞川花の生涯塾 | 15 |
合計 | 56 |
洞川地区公民館
地域密着型の公民館として、年間約5,000人(延人数)もの利用者が来られます。地域の方の憩いの場としてもよく利用されており、さらなる地域密着型の公民館が目指しています。
名称 | 天川村洞川地区公民館 |
---|---|
所在地 | 奈良県吉野郡天川村大字洞川496番地の2の1 |
開設年 |
昭和48年(平成13年度施設リニューアル) |
設備等 | 会議室(187平米)/図書室(33.65平米)/その他(370平米:和室8畳・17.5畳、事務室、湯沸室、倉庫、トイレ) |
TEL | 0747-64-0932 |
FAX | 0747-64-0932 |
ふるさとセンター「つどい」
当館は、中山間集落機能強化促進事業の選定を受け、基幹集落定住促進事業として、高齢化と人口の減少の著しい西部地区において多目的に利用できる地域活性化の活動拠点となる山村活性化支援センターを整備することにより、住民相互の自主的なコミュニティーの育成を促進し、世代や地域を越えた連携の中から活性化の方策を探り、併せて失われつつある文化や伝統を受け継ぎ、活力あるそして健全な山村社会の維持及び強化を図ることを目的として建設しました。
名称 | ふるさとセンター「つどい」 |
---|---|
所在地 | 奈良県吉野郡天川村大字篭山100番地 |
開設年 | 平成6年 |
設備等 | 会議室(38.5平米)/生活改善室(34.6平米)/事務室(14.9平米)/多目的ホール(100平米)/和室(58.5平米)/その他(153.5平米:倉庫、押入れ、ロビー) |
休館日 | 土日・祝祭日 |
TEL | 0747-65-0100 |
FAX | 0747-65-0100 |
この内容に関するお問い合わせ部署
教育委員会事務局のお問い合わせフォームへ